美容院、美容室、ヘアサロンならZA/ZA|ザザ コラム

新高円寺店
COLUMN コラム

“色のチカラ”9〜Gray〜

  • 2014.12.22
  • 過去ブログ
  • 岩崎千里

“色のチカラ”9〜Gray〜

プラスイメージ

協調性・中立的・控えめな

マイナスイメージ

不安・曖昧・不透明

『グレイ』

茶色と同様に

「四十八茶百鼠」で表されるように

江戸時代には多くの『グレイ』が登場しました。

屋根瓦や砂利や石などの色でもあり日本人には

昔からなじみやすかったのではないでしょうか。

『グレイ』にはどちらかというと

元気なイメージはありませんが

神経が苛立っている時など

鎮静や感情を制御する力があるといわれています。

ストレス社会の中で

人との摩擦を避けたいと思った時や

堅実に事を進めようとする時には

『グレイ』が役立ってくれることでしょう。

会社の規則やルールなどに従い

業務を遂行するという点においては

一番効果があるようです。

会議での意見を早めに一致させたい時などは

『グレイ』を基調にした会議室が効果的です。

しかし、空間全体が冷たく暗い雰囲気にもなりますし

意欲が減退し、行動力を抑えてしまう

という作用も働いてしまいます。

そこで、パーテーションなどのポイントに

鮮やかな色を使うのもいいみたいです。

スーツの色として

男女問わず選ばれている色の中に

『グレイ』がありますが

「謙虚な」「控えめな」「従順な」

というメッセージ性があるので

目上の人に好かれる色です。

『グレイ』はすべての色を平均した

ニュートラルなカラーなので

組み合わせで使われたり

他の色を活かす色として多く使われます。

また、知的で洗練された都会的な印象のほか

落ち着いた大人っぽさがあります

ファッションやインテリア

さまざまな場面でオシャレに使える

便利な色です

“色のチカラ”ってスゴいですね

(*´∀`)

image

“色”シリーズ前回の記事はこちら

↓↓

http://zaza-j.com/blog/z084/417/