新高円寺店
COLUMN
コラム
「全然、色ちゃうやん!」って事になりかねない件。
- 2015.08.13
- 過去ブログ
- 岩崎千里
「全然、色ちゃうやん!」って事になりかねない件。
以前、世界中で話題になったこの写真
皆さんも一度は目にしたと思います。
「白と金」か?「青と黒」か?
意見が割れたのではないでしょうか?
この写真は
“光”の当たり方などによる
『錯覚』が関係しているため
人によって違って見えてしまう。
更には自分の中でも
毎回違って見える!
みたいな現象が起こったのではないでしょうか?
この話とは少し変わりますが
『色』の見え方というのは
“光”が大きく関係しています。
“光”が無ければ『色』は見えません。
真っ暗な所ではすべてが“黒”にしか見えませんからね。
ひとつ面白い事に、同じ“光”が当たっているのに
違う『色』に見えることもあるんです。
実は、「北海道」と「沖縄」では
同じ“赤”でも違うんです!
どういうコトかと言いますと
太陽光の当たり方で
『色』の見え方が変わってくるのです。
この図では解りにくいかもしれませんが
簡単に説明すると
赤道に近い方が太陽の
“赤い光”が強く
北に行くほど(北半球の場合)
“青い光”が強くなります。
代表的な花で例えてみますと
「沖縄」のイメージは
“赤”の色を強調させるように
『ハイビスカス』のような
鮮やかな色が好まれ
「北海道」のイメージは
“青”の色を強調する
『ラベンダー』のような
落ち着いた色が好まれるなど
それぞれの地域の“光”の特性を活かしたもとマッチし
“光”によって
よりキレイに見え
人々の心を魅了するんですね( ・∇・)
北海道に「ハイビスカス」が咲いていても
誰も気にしなかったりして…
んっ!?
ちょっとまてよ…
てコトは…
ひょっとすると…
北海道でヘアカラーした人が
沖縄旅行に行ったら
「全然、色ちゃうやん!!!」
てなコトが起きるかもですね。
(美容師的にはあまり笑えない…)